スーモカウンター 利用者の口コミ・体験談

実際にスーモカウンターを利用された方々の声をご紹介します。家づくりのパートナー選びの参考にしてください。

まさひろ
40代後半・フリーランス・単身
5

丁寧な建築コスト相談と比較が魅力のカウンター

初めての家づくりで右も左も分からない状態。建築コストをできるだけ抑えて理想の住まいを叶えたい気持ち。担当者の提案力に感心した点。積水ハウスや住友林業、地元の工務店まで幅広く比較できて、メリット・デメリットを客観的に説明してもらえたこと。 資金計画も具体例付きで分かりやすい説明。住宅ローンについての基礎から教えてもらえて安心。こちらのライフスタイルをちゃんと考慮してくれた点。細かな要望も否定せず丁寧に聞いてもらえたこと。イオンモール立地でアクセスも便利。 相談後、実際に数社で見積もりを取り始めた段階。無駄なコストを省いたプランニングに活かせた点。初心者に特におすすめ。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年7月
相談目的: 建築コスト削減の相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者
その後の経過: 複数のハウスメーカーや地元工務店から見積もり取得、プラン選定中
タカシ
30代後半・自営業・夫婦
3

まあまあ満足ですが、もう少し提案が欲しかったですね

札幌大通店でハウスメーカー選びの相談をしたんですけど、説明は丁寧だったと思いますね。 ただ、質問したことにはしっかり答えてくれる反面、こちらからどんどん質問しないと話が進まない感じだったんです。初めての注文住宅検討で右も左も分からない自分としては、もう少し提案や流れの説明があればありがたかったかなと思いますね。 大手だと積水ハウスや三井ホーム、あとミサワホームあたりを中心にパンフレットをもらえて説明してもらったんですけど、地元の工務店の情報はやや少なめな感じだったんです。いい点悪い点を比較しやすかったのは良かったですね。 その後は家族と色々相談して、まだハウスメーカー決定までは至っていないんですけど、候補はだいぶしぼれたので進展はありましたね。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年11月
相談目的: ハウスメーカー選び
相談時の状況: 注文住宅検討初心者・住み替え検討中
その後の経過: 数社に絞り込めたが、ハウスメーカーは未決定
みおパパ
20代後半・エンジニア・夫婦+子供2人
4

初めての住宅ローン相談、心配だらけでも前向きに

正直、ローンの仕組みも返済計画も難しすぎて、相談に行く前から不安ばかりでした。うちは収入的にもギリギリで、子どもの将来も心配だし、本当に返していけるのか毎日悩んでばかり。 でも、スーモカウンターの担当の方は、私たち家族の立場に立って細かくアドバイスしてくれたので、少し安心できました。 やっぱり積水ハウスや一条工務店みたいな大手は高そうで迷いますが、地元の工務店の話まで丁寧に教えてくれてありがたかったです。 まだ不安だらけですが、それでも一歩踏み出せた気がします。行ってよかったです。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年3月
相談目的: 住宅ローンの相談
相談時の状況: 建て替え検討中・家づくり初心者で不安が多い
その後の経過: 複数のハウスメーカーと見積もり相談を始められた
えみパパ
40代前半・デザイナー・夫婦+子供1人
4

丁寧な対応がありがたいが、少し説明不足も感じました

住み替えにあたり、どのハウスメーカーにするか夫婦で迷っていたので利用しました。スタッフの方は気さくで、こちらの質問にもじっくり耳を傾けてくれて嬉しかったです。積水ハウスや住友林業など大手の特徴はよく説明してもらえましたが、地元の工務店の情報はやや少なく、比較をし尽くせなかった感覚があります。 あと、事前予約をしたにも関わらず10分ほど待たされたのが、少しもやっとした点。全体的には満足しているので、もう少し説明を厚く&待ち時間短縮があれば満点だったかなと思います。 その後は紹介されたハウスメーカー数社から見積もり提案をもらい、今は具体的なプランを検討中です。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年11月
相談目的: ハウスメーカー選び
相談時の状況: 住み替え検討中・注文住宅のハウスメーカー比較段階
その後の経過: 数社から提案・見積もりを取得し、プラン検討を進めている状況
まさき夫婦
20代後半・自営業・夫婦
4

短くて分かりやすい注文住宅相談

ららぽーと堺店に行った。場所は便利。駐車場もあって助かる。 初めての相談。ちょっと緊張した。でもスタッフは優しい。説明がうまい。大手と地元の工務店の違い、細かく教えてくれた。 工務店選び迷っていた。サポートしっかり。質問もOK。焦らされない。 間取りや予算の話も具体的。 資料たくさんもらえた。比較しやすい。 家づくり、少し希望が持てた。大手もいいけど地元もアリ。 聞きたいこと聞けた。また相談したい。満足。 契約はまだ。でも候補の工務店2社まで絞れた。次は見学行く予定。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年9月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 住み替え検討中、注文住宅検討初期
その後の経過: 工務店2社まで絞れた。家づくりの方向性がはっきりした。
ミナト
30代前半・自営業・単身
3

メリットとデメリットがはっきり分かれるカウンター相談

二世帯住宅の相談で利用しました。大手ハウスメーカーの特徴を丁寧に説明してもらえ、一条工務店や住友林業、地元の工務店の違いも比較できた点は良かったです。一方で、具体的な土地情報や間取りの提案についてはやや情報が浅い印象でした。住宅ローンのことも触れてはくれましたが、金融機関ごとの違いなど突っ込んだ話は少なめです。 商業施設内なので気軽に立ち寄れる反面、じっくり腰を据えて相談したい人にはやや落ち着かない雰囲気も。ハウスメーカーのメリットを整理できる一方、深い掘り下げは期待しすぎない方がよいと思いました。最終的には複数社資料請求まで進めたものの、今後は個別のショールーム訪問を検討しています。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年12月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: 住み替え検討中・注文住宅の比較検討段階
その後の経過: 複数社の資料請求を行い、個別ショールーム訪問を予定
S.Kohno
40代後半・フリーランス・単身
5

専門的視点で比較検討できる貴重な相談窓口

静岡で単身別荘用の注文住宅を本格的に検討し始め、スーモカウンター マークイズ静岡店に相談。耐震等級3の確保や断熱等性能等級への意識、省エネ基準のクリア、さらにはC値やUA値といった細かな仕様比較までご担当者とディスカッションできたのが非常に有益だった。勾配天井やインナーバルコニーなど中間領域の設計提案にも精通し、大手各社(住友林業、一条工務店、ヘーベルハウスほか)と地元工務店との構造体・基礎仕様・長期優良住宅認定取得の対応力まで詳細比較。ZEH化、耐火構造、パッシブデザインの観点からもメーカーごとの実績事例を教えてもらえた。土地探しや住宅ローンの選定支援もフラット35ほか多角的で、プロ目線でコンサルティングしてくれる。単なるカタログスペック比較に終始しない、現場担当者ならではのリアルなフィードバックがありがたい。現状、候補地選定とラフプラン詰めに進み、住友林業ほか2社で詳細見積依頼中。これからも随時活用したい。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: 注文住宅の相談
相談時の状況: 別荘用注文住宅のためのフルオーダー仕様を検討し始めた段階
その後の経過: 住友林業ほか数社で詳細プランと見積りを並行取得中。土地選定とローン仮審査も実施
けんた&みどり
50代・医療従事者・夫婦
5

家づくり初期の不安が一気に軽くなりました

まず、担当者の方が非常に親身で、こちらのライフスタイルや希望を丁寧にヒアリングしてくださいました。 次に、積水ハウスや住友林業、大和ハウスなど大手ハウスメーカーと、地元の工務店まで幅広く中立的に比較してくれた点が助かりました。初めての注文住宅検討で知識がなく不安でしたが、分かりやすい説明で安心して相談できました。 さらに、間取りや土地、住宅ローンの疑問点もまとめて解決できたので効率的でした。 最後に、無理に決断や紹介を迫られることもなく、気になったハウスメーカーへの個別相談もスムーズに調整してもらえ、自分たちのペースで進められたのが良かったです。今は紹介された2社にプラン提案をお願い中で、家づくりが楽しみになっています。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: 家づくり全般の情報収集
相談時の状況: 住み替え検討中で注文住宅の情報集め段階
その後の経過: 2社のハウスメーカーに絞ってプラン提案を依頼中
ナツミ
20代前半・エンジニア・夫婦
3

期待と不安が入り混じった注文住宅相談体験

最初はめちゃくちゃ不安でした。広島で注文住宅って、正直ハードル高いし、どこから手を付ければいいか全然分からなくて…夫婦で悩みながら店舗へ。 受付の方が思ったより素っ気ない雰囲気で、ちょっと悲しい気持ちに。でも担当者と席に座って話し始めてからは、だんだん安心できました。大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広く教えてくれて「こういう違いがあるんだ!」と驚きの連続。でも…正直、もう一歩だけアドバイスが欲しかった!どこか事務的だった気がして少しモヤモヤ。不安は解消されたけど、心から『ここに任せたい!』とまではなれず。嬉しい部分と惜しい部分、半々です。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 住み替え検討中・マイホーム検討初心者
その後の経過: 最終的に地元の工務店2社を比較することになり、他でもじっくり話を聞いてみる決意をした
さやママ
20代後半・主婦/主夫・夫婦+子供3人
4

住宅ローンの相談がとても助かったんです

あまがさきキューズモール店のスーモカウンターで相談したんですね。私たちは建て替えを検討していて、住宅ローンについてまず知りたかったんです。 担当の方が親身になって話を聞いてくださって、ローンの仕組みとか、金利の違いなんかも分かりやすく教えてくれたんですね。やっぱり素人だと分からないことばかりなので、こうやってプロに相談できる場があるのは心強いと思いました。 大手のハウスメーカー(積水ハウスや住友林業、一条工務店など)と地元の工務店、どちらも比較できる資料を用意してくれたりして、すごく参考になったんです。 最終的には主人とじっくり話し合って、まずはローンの審査を申し込むことにしたんですよ。もう少しで結果も分かるので楽しみですね。もう一歩背中を押してもらえた気がします。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年12月
相談目的: 住宅ローンの相談
相談時の状況: マイホーム建て替え検討中
その後の経過: 住宅ローンの審査手続きを進めている
たくみ
20代前半・会社員・夫婦+子供3人
5

土地探しからのスタートでも安心できた!

家は欲しいけど何から始めていいかわかんなくて、ひとまずスーモカウンター行ってみた。スタッフの人もガチガチじゃなくて、友達みたいに相談のってくれる感じ。 土地が全然決まってなかったんだけど、エリアの相場とか、どうしたら見つけやすいかとかめっちゃ教えてくれて、何かちょっとだけビジョン見えてきたなぁ。積水ハウスとか住友林業とか大手の話も聞けたし、地元の工務店も紹介してもらって、「あ、選べるんだ!」って新しい発見もあって。 今は紹介してもらった土地を週末に家族で見に行ってる段階。いきなり契約ってわけじゃなくて、自分たちのペースで動いて大丈夫そうなのがありがたいなぁと思った。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: 土地探しの相談
相談時の状況: 初めての家づくり検討中・マイホーム初心者
その後の経過: 土地の目星が付いた&大手ハウスメーカーや地元工務店も紹介してもらえた。今は土地見学・比較中
nana60
60代・公務員・夫婦+子供2人
5

こだわりいっぱいの注文住宅づくり、納得の比較ができました

60代の夫婦+子供2人で、別荘の建築を検討していて、スーモカウンターイオンタウン姶良店さんに2月に伺いました。私はナチュラルな木の温もりと、広々とした吹き抜けリビング、そして家族が集まるアイランドキッチンが理想。素材にもこだわりたいし、外観は落ち着いた和モダンが好きです。そうした自分の“好み語り”をしっかり聞いてもらえました。 大手の積水ハウスや住友林業だけでなく、地元の工務店についても比較ポイントを丁寧に説明してもらえ、想定より具体的な情報が手に入ったのが有難かったです。 最終的に、家族と相談しながら一条工務店に絞り込み、今はプラン作成中。スーモカウンターさんでじっくり吟味できたお陰で、自分たちの希望を全て伝えられたと思います。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年2月
相談目的: ハウスメーカー選び
相談時の状況: 別荘の注文住宅を初めて本格的に検討し始めたタイミングでの来店
その後の経過: 複数のハウスメーカーを比較し、一条工務店でプラン作成を進行中
さくらパパ
50代・教員・夫婦+子供3人
5

担当者さんの知識と親身なサポートに感激!ここで相談して良かった

注文住宅について右も左も分からず不安だった私たち夫婦でしたが、こちらのカウンターの担当者さんは本当に親身になって話を聞いてくださいました。土地探しから工務店、大手ハウスメーカー(住友林業や一条工務店など)それぞれの特徴と地元工務店の強みまで丁寧に説明してくれて、無理な営業は一切なし。知識もさることながら、「どんな家を建てたいか?」というこちらの希望を一番に考えてくれる姿勢が嬉しかったです。住宅ローンの細かいところも分かりやすく説明してもらい、家族会議の資料も用意してくださいました。 迷っている方は、一度相談してみてほしい!何も分からない状態でも安心感が得られるカウンターです。おかげで私たちは安心して工務店を絞り込め、これから本格的なプランの打合せができそうです。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年3月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 注文住宅の検討を始めたばかりで情報収集中
その後の経過: 地元の工務店と大手メーカーを比較し、候補を絞り込めた。これからプラン打合せ予定
TOMO先生
50代・教員・夫婦
3

地元の工務店選び、本当に比較できる?

家づくりって、「どこに頼めばいいのか?」と迷いませんか?私たちも50代になって別荘を建てようかと考え始めたものの、大手か地元の工務店かで頭を悩ませていました。スーモカウンターのイオンタウン姶良店では、いろいろなハウスメーカーや地元の工務店について相談できるということでしたが、本当に自分たちに合った業者を見極められるのか、少し疑問が残りました。 スタッフの方は丁寧でしたが、ややマニュアル的な対応と感じる部分もありました。ただ、情報収集の入り口としては悪くないと思いませんか?結局、紹介いただいた地元の工務店数社とやりとりを始めてみたものの、まだ「ここだ!」という決め手が見つかっていません。こういう悩み、皆さんもありませんか?

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年2月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 別荘建築を検討開始したばかり
その後の経過: 地元工務店数社と打ち合わせをスタートした段階
かごしま太郎
50代・営業職・夫婦+子供3人
5

細かい相談もできて助かった

営業やってるから転勤も頭にある。3人子どもがいる、夫婦で家事分担それも大事。地元の工務店と大手、違い聞いた。途中で土地も悩みになった。ローンの金利のことも唐突に聞いた。担当者、笑ってた気がする、でも答えてくれた。子ども部屋どうするか、決まらないまま2時間経過。 家づくりって考えること多い。パナホームのモデルハウス気になった。地元の工務店にも惹かれる部分があった。妻と意見食い違う、担当者に相談したらアイデアくれた。とりあえず候補2つにしぼれた。 疲れたけど、来てよかった。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年3月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 注文住宅の建て替えを検討し始めたばかり。土地や間取り、住宅ローンも気になる状態。
その後の経過: 候補を大手(パナホーム)と地元の工務店の2つにしぼれた。家族でもう一度話し合う予定。
なおこ
30代前半・デザイナー・夫婦+子供1人
5

親身な対応で希望が明確に!スーモカウンター姶良店の体験談

2024年8月の土曜日、家族でスーモカウンター イオンタウン姶良店さんに初めて相談に行きました。最初に丁寧なヒアリングをしていただき、私たちが二世帯住宅を希望していることや、間取りや土地探し、ローンの不安点などをじっくり聞いてもらえました。 その場で積水ハウス、住友林業、三井ホームの大手3社と、地元の工務店2社を紹介され、メリット・デメリットや価格帯も分かりやすく説明してもらえたのがすごく参考になりました。翌週には紹介されたハウスメーカーのうち2社と面談でき、そこでもカウンターのアドバイザーさんが事前に私たちの要望を伝えてくれていたので、打ち合わせもスムーズ。 土地情報の共有や住宅ローンの仮審査もサポートしてもらい、おかげで希望にかなり近い土地も見つかりました。夫婦とも初めての家づくりで不安だらけでしたが、親身なサポートに感謝しかありません。地元で注文住宅を検討してる方にはぜひ一度行ってほしいです。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: 注文住宅の相談
相談時の状況: 二世帯住宅のマイホーム検討初心者
その後の経過: 土地を見つけ、ハウスメーカー数社と具体的な比較・面談ができた
みやざきパパ
30代後半・営業職・3世代同居
5

これだ!

二世帯住宅を検討していて、家族も多いので正直どこから進めればいいか迷ってました。スーモカウンターは敷居が高いのかと思いきやアドバイザーさんがすごく親身で、積水ハウスや住友林業、大和ハウス、それに地元の工務店の違いもしっかり説明してくれたのがありがたかったです。 住宅ローンや土地探しも一緒に考えてもらい、間取りについても自分たち家族のパターンに合わせたアドバイスが具体的で参考になりました。結果的に候補のハウスメーカーを2社に絞れて、次の週にモデルハウス見学予約もしてもらえて、一気に前に進んだ気がします。 変に営業される感じもなく、いろいろ相談できてスッキリしました。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年4月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者で漠然と悩んでいる段階
その後の経過: ハウスメーカー候補を2社に絞り、モデルハウス見学も予約できた
まるパパ
40代前半・デザイナー・夫婦+子供2人
5

家づくり初心者にも本当に心強い スーモカウンター!

はじめてスーモカウンターに行ってきました。 二世帯住宅+省エネ住宅って、正直どこに相談したらいいかわからなかったのですが、 イオンタウン姶良店の担当さん、本当に親身に相談に乗ってくれました。 まず、いくつかの大手ハウスメーカー(住友林業や一条工務店、積水ハウスなど) と、地元の工務店の違いを、すごく分かりやすく比較してもらえたのが良かったです。 しかも、私たちの希望や、子どもたち・親世帯との暮らしをじっくり聞いてくれて、 省エネのメリットや、それを実現できるハウスメーカーの特徴まで、具体的に教えていただきました。 住宅ローンがどう変わるかとか、金利や今の補助金情報も全部最新で、 「ここまでやってくれるの?」というくらい丁寧でした。 今まで一人でネット検索しては迷子だった私たち夫婦が、 イメージと予算の現実的なバランスを初めて実感できました。 おかげさまで、数社に間取りプランを依頼して これから比較・打ち合わせが始まります。 大きな一歩を踏み出せた気がします!

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年7月
相談目的: 省エネ住宅の相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者/二世帯住宅+省エネ住宅に迷い中
その後の経過: 複数のハウスメーカー・地元工務店に間取りプラン作成を依頼し、見積・比較検討を本格的にスタート
けんじ
30代後半・デザイナー・夫婦+子供1人
5

家づくりの第一歩にぴったりなカウンターでした

2024年8月の平日に妻、子どもと一緒にイオンタウン姶良店のスーモカウンターを訪問しました。最初にカウンセラーの方が丁寧に家族構成や希望している二世帯住宅のイメージ、予算をヒアリングしてくれました。その日に自分たちの要望に合いそうな大手ハウスメーカー数社(積水ハウス、住友林業、一条工務店など)と、地元の工務店も紹介してもらいました。 妻も最初は緊張していたのですが、担当者が話しやすくて情報も分かりやすかったので、自然と家づくりへの具体的なイメージも湧きました。その後すぐに積水ハウスと地元工務店の見学をアレンジしてもらい、間取りや住宅ローンのことも個別に相談。まだ最終決定前ですが、家族でしっかり比較検討できる場を作れたことが大きいです。初めての注文住宅検討で右も左も分かりませんでしたが、一歩踏み出す勇気をもらえました。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 二世帯住宅のマイホーム検討初心者
その後の経過: 積水ハウスと地元工務店の見学を実施、家族でハウスメーカーを比較検討中
さとし
20代前半・営業職・夫婦+子供1人
3

やや満足だけど決め手までは至らず

家づくりについてあまり知識がなくて、正直どこから始めたらいいか分からない状態でスーモカウンターのイオンタウン姶良店に行きました。つまり、右も左も分からないまま、自分たちだけだと進められないなぁと思ってだったんですよね。 担当の方はいろんなハウスメーカー、たとえば積水ハウスとか住友林業とか、それから地元の工務店なんかの特徴についてとても丁寧に説明してくれました。要するに、一社だけを押す感じじゃなくて、幅広く教えてくれた感じです。 ただ、ちょっと説明が多めで、逆に情報量が多すぎて少し混乱もしました。つまり、比較するにはありがたい分、どれが本当に自分たちに合っているのか、逆に迷いが増した気もします。 要するに、相談して良かったと思うけど、即決でここ!という気持ちにはならなかった、そんな感想です。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年2月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 建て替え検討中で情報収集中
その後の経過: その後も検討を続けており、まだ工務店は決めていない
さとる
20代後半・デザイナー・親と同居
3

コストダウン相談、可もなく不可もなくの印象

「うちの場合、二世帯住宅だからコストがかさみますよね…」と正直に伝えたら、担当者さんは『間取りの工夫や仕様次第で削減余地はありますよ』といくつかアドバイスしてくれました。 母も『いろんなハウスメーカーの特徴をわかりやすく教えてくれて助かるね』と言っていたのですが、一方で工務店の情報は大手ほど詳しくなかった気がします。僕が『ローンとか土地選びも相談できますか?』って聞いたときは『はい、必要なら専門の担当を紹介します』との回答。 全体として、見積もり比較には役立ちましたが、踏み込んだ具体案は少なめという印象です。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: 建築コスト削減の相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者・二世帯住宅計画検討中
その後の経過: 数社で仮見積もりをもらい、検討を続けている段階
けんじ
30代後半・医療従事者・単身
4

コスト面でしっかり比較できる親身な相談窓口

予算的に5,000万円以内で二世帯住宅を検討していたので、コストパフォーマンスや将来的な資産価値、住宅ローン金利など細かい部分までかなり気になっていましたが、ここでは大手の積水ハウスや住友林業、パナホームなど各社の見積やスペックを横並びで比較できたのが良かったです。 標準仕様とオプションで実際どれくらい価格差が出るのか、ランニングコストや20年後の資産価値予測なども数値で提示してくれたので、現実的な判断ができました。担当者も地元の土地情報に詳しく、土地探しからローン事情まで網羅的にサポートしてもらえたと思います。 最終的には地元工務店もリストに加えて比較検討継続中ですが、経済面重視の自分にはありがたいカウンターでした。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年10月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: 建て替え検討中・費用面重視で情報収集中
その後の経過: 現在もハウスメーカー数社と比較検討中で、まだ契約はしていない
まり子
60代・主婦/主夫・夫婦+子供1人
4

親切な対応と丁寧な省エネ住宅相談が印象的

アミュプラザ鹿児島店のスーモカウンターへ、 夫と子どもと一緒に伺いました。 定年を迎えて、 別荘として使える省エネ住宅を建てたいと思い、 どこから始めればいいのかわからず相談に行きました。 担当の方は笑顔で迎えてくださり、 注文住宅の流れから最新の住宅ローン事情、 地元の工務店や積水ハウス、大和ハウスの特徴もわかりやすく説明してくれました。 特に、省エネ性能や断熱については、 ハウスメーカーによる違いや、 我が家の暮らし方に向いた間取り提案まで聞けて、とても参考になりました。 細かな疑問にも何度も丁寧に答えてくれるので、敷居が高いと思っていたけど安心できました。 土地探しもサポートがあると教えてもらい、 今はいくつか候補のメーカーとプランの比較検討中です。 家づくり初心者でも、 不安がかなり解消されると思います。 1つだけ、店内の個室がもう少し多いと、 お話しやすいかもと感じました。 全体として大満足に近い体験でした。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年4月
相談目的: 省エネ住宅の相談
相談時の状況: 初めて注文住宅を検討しはじめた段階での相談
その後の経過: 複数のハウスメーカーと商談を進め、間取り比較や省エネプランの提案を受けている最中
けんじ
40代前半・営業職・夫婦
5

親身なアドバイスで理想の家づくりが明確に!

「初めての家づくりで何から始めればいいか分からないです」と最初の相談で伝えると、担当者さんが『まずはご夫婦の理想やイメージをじっくり聞かせてください』と優しく話しかけてくれました。 妻は『やっぱりデザインにはこだわりたい』と言い出し、それにもすぐ『デザイン性でいうと三井ホームや住友林業さんが人気ですよ』と具体的なメーカー名を挙げつつ、メリット・デメリットも率直に説明してもらえました。 家計面の相談では『住宅ローンのことも心配ですよね。でも一条工務店さんは標準仕様の内容が手厚いのでコスパ重視ならおすすめです』と実体験混じりに教えてくれて安心。 帰ったあと妻が『ここなら自分たちのペースでじっくり考えられそう』と言っており、まさにその通りだと納得しました。説明も「営業っぽさ」がなく誠実だったので、後日三井ホームと住友林業で比較検討を進め、いま三井ホームと仮契約中です。家づくりのはじめの一歩に、ここは本当に頼りになりました。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: デザイン性の高い家の相談
相談時の状況: 初めての家づくり検討・マイホーム初心者
その後の経過: 三井ホームと仮契約中
ゆうこママ
40代後半・主婦/主夫・夫婦+子供2人
4

工務店選びの相談で利用しましたね

二世帯住宅を考えていて、どの工務店がいいのかなとかなり悩んでいたんですよね。アミュプラザ鹿児島のスーモカウンターさんに行ってみたんですけど、担当の方がとても気さくで話しやすかったんですね。 大手のハウスメーカーだけじゃなくて、地元の工務店さんの特徴なんかも詳しく教えてもらえたので、選ぶ時の参考になったと思います。自分たちの希望する間取りや予算もしっかり聞いてくださったので、安心できる感じがしましたね。 少し混雑してる時間だったので待ち時間があったのが惜しいんですが、全体的には相談してよかったなと思います。結局、話を聞いて地元の工務店を中心にもう一度家族で話し合って、候補を3社に絞ることができたんです。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年11月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 二世帯住宅の相談で工務店選びを検討中
その後の経過: 地元の工務店を含む3社に候補を絞ることができた
まゆママ
30代後半・主婦/主夫・夫婦+子供3人
3

あれこれ相談できたのはよかったですね

子どもが3人いますので、家の建て替えを考えて相談に行ったんです。担当の方が色んなハウスメーカーの説明をしてくれたのは助かったんですよね。大手も地元の工務店も一通り話が聞けたんです。ただ、もっと具体的なアドバイスがあるのかな?と思ってたので、ちょっと物足りなかった気はするんですよね。 自分たちで決めることも多いんだなと思いました。サポートは丁寧だと思いましたけど、もっと深く突っ込んだ話がしたかった気もしますね。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年6月
相談目的: 注文住宅の相談
相談時の状況: 建て替え検討中でいろんな情報を集めたい段階だったんです
その後の経過: スーモカウンターで話を聞いて、最終的に地元工務店ともう一度比較検討中なんですよね
たまごサンド
40代前半・主婦/主夫・親と同居
5

思い切って相談に行ってよかった

省エネ住宅が気になっていた。寒がりの親と一緒に住むから断熱とか。スーモカウンター、初めて入った。なんだか緊張した。けどすぐ慣れた。 担当さん色々聞いてくれた。積水ハウスと住友林業の事例が印象的。三井ホームのカタログもらった。地元の工務店の話も少し。 間取り、2階リビングも面白そう。土地がまだ決まらない。住宅ローンの説明もあったが頭がいっぱいになった。 家族で話すきっかけになった。 結果、住友林業と仮契約した。とりあえず一歩進んだ感じ。疲れたけど楽しかった。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: 省エネ住宅の相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者、親と同居、初の注文住宅検討中
その後の経過: 住友林業と仮契約した
家づくり初心者パパ
40代前半・エンジニア・夫婦+子供1人
3

全体的には満足だけど、もう少しフォローが欲しかった

初めての家づくりで、右も左も分からずイオンモール鹿児島店のスーモカウンターに行きました。大手ハウスメーカーや地元工務店の違いなど基本的なことは丁寧に説明してくれて、最初の不安はずいぶん解消されました。ただ予約していたにも関わらず10分ほど待たされたのと、住宅ローンや土地探しについて質問したときに「詳しくはハウスメーカーさんと」と言われて、もう少し具体的な情報やアドバイスも欲しかったなと感じました。 とはいえ、比較検討するきっかけにはなったので、トータルでは使ってよかったと思っています。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年12月
相談目的: 家づくり全般の情報収集
相談時の状況: マイホーム検討初心者
その後の経過: 複数のハウスメーカー紹介を受け、今は積水ハウスや住友林業などで話を進めている段階
さくらママ
20代後半・教員・夫婦+子供3人
5

家づくり初心者でも安心。自分の「好き」をカタチにできる相談ができました

私は木目のぬくもりが感じられるナチュラルテイストが好みで、特にリビングに無垢材を使った広い空間が理想です。あと、二世帯住宅なので家族皆で集まれるLDKや、親世帯と緩やかに繋がれる間取りも大事にしたかったんです。スーモカウンターは、その希望や家族構成、子どもたちの成長も見越した間取りの悩みをとても丁寧に聞き取ってくれて、積水ハウスやヘーベルハウス、一条工務店、地元の工務店まで幅広く紹介してもらえました。 それぞれのメーカーごとの「ここが得意」「こういうデザインが叶う」といったこだわりポイントも分かりやすく教えてくれて、夫婦でも家に対する好みが整理できました。いきなり営業されたりせず自分のペースでじっくり相談できたのが本当に良かったです。今は紹介してもらったメーカーでプラン提案や見積もりを依頼し始めたところです。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年2月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: 注文住宅のマイホーム検討初心者。二世帯住宅で家族の希望を整理中
その後の経過: 数社でプラン提案・見積もり依頼を開始
さくらパパ
30代前半・エンジニア・夫婦+子供1人
4

家族みんなで安心して住宅ローン相談できました

スーモカウンターで住宅ローンについて相談しました。最初は「難しそうだな」と思っていましたが、担当の方が親身に、分かりやすい言葉で説明してくれました。娘はキッズスペースで遊ばせてもらい、その間にゆっくり話ができたので助かりました。 夫婦だけでなく、親にも「こんなに色々教えてもらえるなら安心だね」と言われて、家族全員で前向きに話し合えるようになりました。有名な積水ハウスや住友林業、大和ハウスなど、よく名前を聞くメーカーを紹介してもらい、いろいろ比較できたのも良かったです。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年3月
相談目的: 住宅ローンの相談
相談時の状況: 注文住宅の情報収集中・マイホーム検討初心者
その後の経過: 紹介されたハウスメーカー数社と個別面談を進め、土地探しもスタートしました
けんじい
60代・エンジニア・3世代同居
3

一度話を聞いてみるのもアリかもなって思った

イオンモール鹿児島のスーモカウンター行ってみたけど、正直なところ、バリバリ注文住宅の知識が増えた!って感じではなかったかな。ただ、自分たちみたいな60代で初の家づくり、しかも三世代同居みたいなケースでもちゃんと聞いてくれるのは良かったと思う。担当の人も堅苦しくなくて、とっつきやすい雰囲気だったのは助かったな。 大手のハウスメーカーの話も地元工務店の話もバランスよく紹介してくれて、なんとなく各社の違いは見えたけど、ここだけで「絶対これだ!」って決まる感じじゃないなーと。資料もらって家で家族と相談するにはちょうどいい感じだった。とりあえず情報収集の第一歩にはなるかもな。でも最終的には自分たちであちこち回ってみないとわかんねぇなって思った。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: 家づくり全般の情報収集
相談時の状況: マイホーム検討初心者・三世代での家づくりを初めて考え始めたところ
その後の経過: とりあえず家族で話し合い中。いくつか気になったハウスメーカーと地元工務店の資料をもとに次の見学先を決める予定
さきこ
20代後半・デザイナー・親と同居
4

デザイナー目線にも寄り添ってくれるカウンター

「デザイン性の高い家って、普通のハウスメーカーでもできますか?」と不安げに聞いたら、担当者さんは「例えば住友林業さんは木の使い方に定評がありますし、三井ホームさんは洋風デザインにも強いです」といろいろ教えてくれました。 母も「地元の工務店って意外と自由度高いのね」と新しい発見があった様子。父は「住宅ローンの話が一番わかりやすかった」と感心していました。 正直、最初は注文住宅は難しいと思っていましたが、「ご家族の希望がまとまってきたらまたご相談ください」と言われて、気持ちが少し前向きに。友人にも「一度行ってみるといいよ」とすすめたいです。今は家族とハウスメーカーの候補を絞っている最中です。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: デザイン性の高い家の相談
相談時の状況: 住み替え検討中・マイホーム初心者
その後の経過: 家族とハウスメーカーの候補を検討中
なおパパ
20代前半・自営業・夫婦+子供3人
5

これだ!

二世帯住宅のことで頭がいっぱいで、正直どこから話せばいいか迷いながらスーモカウンターに行きました。正直に「土地も全然決まってないし、何が分からないかも分からない…」って感じだったけど、担当さんが親身に話を聞いてくれてホッとしました。 積水ハウスや住友林業、三井ホームの違いもサクッと説明してもらえたし、地元の工務店の強みも色々教えてくれたので、ぐっとイメージが沸いた!間取りのポイントやローンについてもアドバイスもらえたのが地味にありがたかったです。 帰る頃には「これならできそうかも」と前向きに思えたのが良かった。最終的に三井ホームともう一社で比較する流れになってます。

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: 二世帯住宅検討中・家づくり初心者
その後の経過: 三井ホームと地元の工務店、2社を候補に検討中
みやじょん
20代前半・医療従事者・夫婦
5

自分たちの理想をしっかり聞いてもらえた!注文住宅検討中の方にぜひおすすめ

私は北欧デザインのシンプルな家がずっと夢で、できればパイン材の床や大きめの窓、広めのリビングを叶えたいと考えていました。ただ、医療従事者の夫婦ふたりだと予算的に厳しい部分も多くて、建て替えを考えつつもコスト面がとても不安だったんです。 スーモカウンターでは、そういう私たちの希望や好みに本当に丁寧に耳を傾けてくれました。「この間取りならコストを抑えられる」「こういう素材なら雰囲気も出せて安くなる」と具体的な提案や、積水ハウスや地元の工務店など、それぞれの特徴とメリットまで分かりやすく説明してくれてとても安心しました。 最終的に、ここで一条工務店と具体的な打ち合わせを進めることになり、自分たちに合った家づくりがやっと始められそうです。土地やローンのことも相談できて、本当に助かりました!

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年5月
相談目的: 建築コスト削減の相談
相談時の状況: 注文住宅検討中でコストに悩んでいた
その後の経過: スーモカウンターで比較し、一条工務店と打ち合わせを開始
さくらんぼママ🍒
60代・医療従事者・夫婦+子供2人
4

親切で分かりやすい!注文住宅検討におすすめ🏠✨

家族で別荘兼自宅を検討してスーモカウンターに相談しました😊説明がとても丁寧で、積水ハウスや住友林業、地元の工務店まで比較できて目からウロコ👀 間取りや住宅ローンについても細かいアドバイスがもらえて安心できました👍初めての家づくりで何も分からず不安だったのですが、スタッフさんが親身に一緒に考えてくれたので心強かったです☺️ 土地の探し方も教えてもらえたので、今は気になったハウスメーカー何社か見学中🏡もう少しで理想の家が見つかりそうです!🌟

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年6月
相談目的: 注文住宅の相談
相談時の状況: 注文住宅のマイホーム検討初心者
その後の経過: 気になったハウスメーカー数社の見学を進めている段階
みやこ
60代・主婦/主夫・単身
5

断熱性能・耐震等級にも納得のカウンター相談

60代になって住み替えを考えはじめ、ZEHや長期優良住宅、特に耐震等級3やC値・UA値にこだわりたい私には頼もしい場でした。住友林業や積水ハウス、ミサワホームと地元工務店、それぞれの断熱材の種類や省エネ基準クリアの手法、さらには劣化対策等級や防火構造の違いまで細かく比較してもらえました。 デザイン性が高く、且つ躯体は高耐久・高断熱。担当者とヒアリングしていく中で、自分の暮らしに必要な間取りのゾーニング、トリプルガラス標準化のメリットまで教えてもらい納得感大。 結局、耐震等級3+HEAT20 G2グレードを標準仕様にしている地元工務店に見積もり依頼へと進みました。ここで情報整理して良かったです。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年6月
相談目的: デザイン性の高い家の相談
相談時の状況: 住み替えのために注文住宅検討中(屋根・外壁・断熱性能重視)
その後の経過: 地元工務店に見積もり依頼を行った
たけしパパ
50代・営業職・夫婦+子供3人
4

これ、いいかも

正直なところ、建て替えのために家づくり全般についてもっと知りたくて、とりあえず相談に行ってみました。営業の仕事柄、なんでも比較したがるタイプなのですが、ここは色々なハウスメーカーや地元の工務店まで幅広く紹介してくれて、無理に勧めてこないのがありがたかったです。 妻も「こういう間取りは?」とかどんどん相談できて、子供が3人いる家庭にはこういうサポートは心強いですね。住宅ローンの話も初歩から教えてもらえました。予約がないと少し待つことがあるので、そこだけ注意かも。 このあと積水ハウスと地元の工務店で具体的なプランを進めてます。次は土地探し。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年7月
相談目的: 家づくり全般の情報収集
相談時の状況: 建て替えを検討し始めたばかりで情報収集中
その後の経過: 積水ハウスと地元の工務店でプランを検討中。土地探しも本格的に開始。
mitsu
30代前半・フリーランス・単身
5

とにかく親切で丁寧、じっくりと希望を聞いてもらえました

スーモカウンターイオンモール宮崎店で注文住宅について相談しました。まず感じたのは、スタッフの方がこちらの話に本当にじっくりと耳を傾けてくれたことです。つまり、ちょっとした疑問やモヤモヤも全て受け止めてくれるような安心感がありました。要するに、何でも話せて不安を和らげてくれる雰囲気があるんです。 そして、ハウスメーカーの比較もすごく分かりやすく説明してくれて、積水ハウスや住友林業、大和ハウスみたいな大手だけじゃなく、地元の工務店の特徴も知ることができました。つまり、大手志向でも地元志向でも、どちらにも対応できる柔軟さを感じます。 要するに、私のように建て替えを検討している人でも、ゼロから家づくりを考えている人でも、デザイン優先であれコスト重視であれ、どんな希望でも相談に乗ってもらえるのがありがたいです。 個人的には、デザイン性にかなりこだわりたかったので、その点スタッフさんが何度も「要望、大丈夫です」と言ってくれて、つまり何度でも話し合いを重ねてベストな提案をしてくれるという意味で、信頼できました。 カウンター利用後も、紹介していただいた数社(積水ハウス・パナホーム・地元工務店)からプラン提案があり、自分の希望に近い会社と絞り込むことができて、結果的に納得できる建築会社と仮契約まで進みました。要するに、本当に利用してよかったと実感しています。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年9月
相談目的: デザイン性の高い家の相談
相談時の状況: 建て替え検討中、注文住宅情報収集中
その後の経過: 気になるハウスメーカーと仮契約に進んだ
みやじま
60代・フリーランス・夫婦+子供1人
3

うーん

家づくりって正直わからないことだらけで、今回はスーモカウンターで話を聞いてみました。スタッフの方は親切で、積水ハウスや住友林業、地元の工務店など色んなハウスメーカーの特徴を説明してくれて、情報量自体はまずまず。でも、なんとなく話が表面的で、こちらの希望や好みをもう少し深掘りしてくれると嬉しかったなぁ。 初めての注文住宅なので、もっと個別の提案とか、デザイン面の具体例が見られたら良かったと思います。資料をいくつかもらったので、家族で検討中です。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年11月
相談目的: デザイン性の高い家の相談
相談時の状況: 注文住宅検討初心者として情報収集中
その後の経過: 資料をもとに家族でハウスメーカーの比較・検討を継続中
のぶじい
60代・フリーランス・3世代同居
3

初めての二世帯住宅相談、勉強になりました😊

家族みんなでマイホームについて話し合う中、スーモカウンターさんに相談に行きました🏠✨ 初めてだったのでちょっとドキドキ…でもスタッフさんはとても丁寧で、積水ハウスや住友林業、地元の工務店まで幅広く説明してくれました。住宅ローンや間取りの基礎も分かりやすかったです。 ただ、もう一歩踏み込んだ提案がほしかったかな😅 選択肢が多すぎて少し迷ってしまいました。 その後、家族で話し合いを重ねて、気になるハウスメーカーを2社に絞り込み中です!

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: 初めての家づくりで情報収集中
その後の経過: 気になるハウスメーカーを2社に絞り込み中
たつろう
50代・医療従事者・3世代同居
4

親身な対応に満足、ほんの少し説明が惜しい場面もありました

家族の住み替えで注文住宅について相談しました。三世代同居ということで要望も多かったのですが、スタッフの方は親切で、積水ハウスや住友林業、地元の工務店まで幅広く提案してくれました。特に住宅ローンの選び方や、同居特有の間取りの悩みにもじっくり耳を傾けてくれた点は安心感がありました。 ただ、混み合っていたのか予約していたのに10分ほど待たされたのと、ハウスメーカーごとの細かい違いについてもう少し具体的な説明がほしかったのが惜しいところです。でも全体的には相談して良かったと感じています。 後日、大手と地元工務店の資料も取り寄せ、現在は家族で建築会社選びを本格的に進めています。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年6月
相談目的: 注文住宅の相談
相談時の状況: 三世代同居で住み替えを検討し始めた段階
その後の経過: 提案を元に家族と話し合い、ハウスメーカー資料を取り寄せて会社選びを進行中
すずきのぶこ
30代後半・フリーランス・親と同居
5

理想の家づくりの第一歩を丁寧にサポートしてくれました

私は落ち着いた和モダンな雰囲気や、無垢材のフローリングに障子のある広いリビングが好きで、冬でも床が冷たくない家を別荘用に検討中です。親とも同居するのでバリアフリーや二世帯への配慮も重視したい。そうした希望を漠然と伝えたのですが、担当の方が「住友林業」や「積水ハウス」、地元の工務店など、それぞれの特徴やデザインの自由度まで丁寧に比較して提案してくれました。 候補エリアの土地情報もすぐにいくつか具体的に紹介してくれて、「この土地なら〜」「ここなら眺めが…」と私のこだわりに寄り添う話し方が好印象。まだ契約前ですが、家族とも話し合いが進み、一歩理想に近づきました。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年11月
相談目的: 土地探しの相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者・注文住宅で別荘を検討中
その後の経過: 複数の土地候補を得て、家族会議が進展。ハウスメーカーの比較検討を開始
みやざきのケンジ
50代・公務員・夫婦+子供2人
4

複数社をじっくり比較できたのが良かった

住友林業や積水ハウス、地元の工務店など、二世帯住宅の選択肢で迷っていたのでスーモカウンターを利用しました。A(積水ハウス)は耐久性が高く間取りの柔軟さが魅力ですが、コスト面ではB(地元工務店)の方が割安でした。スタッフの方は各社の強みだけでなく、デメリットもしっかり説明してくれたのが好印象です。 住宅ローンの事前審査や土地探しについても親身に対応してもらえ、強引な勧誘もなかったので終始リラックスして相談できました。最終的には家族で相談したい点も出てきたので、一旦持ち帰って検討中です。比較検討派にはおすすめできるカウンターだと思います。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: 複数のハウスメーカー・工務店を比較・検討中
その後の経過: いくつかに候補が絞れたが、最終決定は家族と相談中
さきデザイン
20代後半・デザイナー・夫婦+子供1人
4

なるほど

注文住宅って漠然としたイメージしかなくて、どのハウスメーカーがうちには合うんだろう…と夫婦で悩んでたんですけど、スーモカウンターで話を聞いてだいぶ考え方が整理されました。大手メーカー(積水ハウスや住友林業とか)と地元の工務店の違いを具体的に教えてもらえたのが良かったです。 子供の成長や将来的な別荘利用も視野に入れてるので、相談内容もあれこれ迷いましたが、担当の方が「こういう場合はこっちの方が合うかも」と2~3パターン提案してくれて、なんとなく方向性が見えてきました。 ただ、ちょっと店舗の情報が事前に分からなくて少し不安だったので★4にします。その後、三井ホームの展示場に家族で行ってみることにしました。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: ハウスメーカー選び
相談時の状況: マイホーム検討初心者(別荘としても検討中)
その後の経過: 三井ホームの展示場に行き、モデルハウス見学をスタート
さとう
50代・医療従事者・親と同居
5

うーん、これは助かるね

親との同居を考えて二世帯住宅を検討している50代です。 大手から地元の工務店まで、本当にたくさんあって迷っていたんですが、スーモカウンターの方が私たちの生活スタイルや親の要望まで丁寧に聞いて、ピッタリな工務店やメーカー(積水ハウスや住友林業など)をいくつか紹介してくれました。 あと、住宅ローンの不安や間取りの悩みも気軽に聞いてくださって、小さなことも親身に相談にのってもらえて、ありがたかったです。話しているうちに自分でも何が譲れないポイントなのかクリアになりました。 今は家族と紹介頂いた工務店数社で具体的な打合せを進めていて、気持ちにも余裕が出てきた感じです。ここに相談して良かったとしみじみ思いました。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年11月
相談目的: 工務店選びの相談
相談時の状況: 二世帯住宅を検討し始めたばかりで情報収集中
その後の経過: スーモカウンターで紹介されたメーカー・工務店と複数社で打合せ中
みおママ
20代前半・主婦/主夫・夫婦+子供3人
5

ビックリ感動!!理想のハウスメーカーが見つかった!

とにかく感動しました!!こんなに親身になって相談に乗ってくれるなんて、もう想像をはるかに超えてました!担当の方が、積水ハウスや住友林業、地元の工務店まで、とても詳しく比較してくれて、とにかく安心感と信頼感がハンパなかったです!! 何も分からない初心者だったのに、丁寧に聞いてくれて「わたしたちの理想の別荘、絶対見つけましょう!」と言ってくれて感動のあまり涙が出そうでした…!!最高にオススメです!! おかげ様でハウスメーカーを決めることができました!!ご縁に感謝です!!

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年8月
相談目的: ハウスメーカー選び
相談時の状況: マイホーム検討ほぼ初心者/家族で別荘を考え始めた段階
その後の経過: とても満足できるハウスメーカー(住友林業)と契約に進めた
マツオカ
40代後半・公務員・3世代同居
5

複数ハウスメーカーをじっくり比較できました

三世代同居の建て替えを考えていて、積水ハウスや住友林業、大和ハウスなどの大手と地元の工務店、どこが自分たち家族に合うのか迷っていました。スーモカウンターでは担当の方が「A社は断熱性が高い」「B社はアフターサービスが充実」など、具体的な特徴を比較しながら説明してくれたので助かりました。 住宅ローンの相談でも、複数の銀行の金利やプランを細かく比較して提案してもらえたのが良かったです。パナホームよりも住友林業の方が二世帯住宅のプランが豊富だと教えてもらい、家族で納得した選択肢を選べそうです。結果的に複数社で見積もりを取り、納得感のある選択肢が見えてきました。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年10月
相談目的: 住宅ローンの相談
相談時の状況: 三世代同居の建て替え検討中、マイホーム比較検討派
その後の経過: 複数のハウスメーカーで見積もりを取り、比較検討の方向性が明確になった
はるか
20代前半・自営業・単身
3

家族の意見を大切にしたかったが…

パークプレイス大分店で二世帯住宅の相談をしてきました。うちの母が「親世代も安心して住める家にしたい」と要望を伝えた時、担当の方は真面目に話を聞いてくれて、積水ハウスや住友林業、地元の工務店の特徴を分かりやすく説明してくれました。小学生の妹も「この部屋なら広くて友達呼べそう!」とはしゃいでいました。 ただ、全体的にハウスメーカー比較の資料が多くて、うちみたいに初めて家づくりを考えている家族だとちょっと情報が整理しきれず、もう少し家族目線で寄り添って具体的な提案をしてほしかったです。まだ迷い中で決定には至っていません。

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年12月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者、家族で家づくり検討中
その後の経過: まだハウスメーカーや間取りなど検討中で決定には至っていません
たかひろ
20代後半・会社員・親と同居
4

実際に相談してみて家づくりの流れがイメージできました

二世帯住宅を考えていて何から始めていいかわからなかったのでスーモカウンターに親と一緒に行ってみて担当の方に話を聞いてもらったんですけど例えば積水ハウスとか大和ハウス、住友林業みたいな大手や地元の工務店の特徴とか比較の仕方を色々教えてくれたし住宅ローンの基礎や親世帯との希望のすり合わせとか間取り相談も出て今後の進め方について参考になるアドバイスをもらえてよかったです まだ土地は決めていないけどいくつか紹介してもらって検討中だしハウスメーカーも3社くらい候補ができて見積もりやモデルハウス見学の予定も立てているので家族で話を進めやすくなった気がしています

訪問・相談情報
訪問時期: 2025年1月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: マイホーム検討初心者
その後の経過: 土地とハウスメーカーを絞り込み中で今後見積もりやモデルハウス見学を予定
こだまのおやじ
60代・公務員・夫婦+子供2人
4

二世帯住宅のこと、悩みませんか?相談して良かったです

二世帯住宅って本当にうまくいくのだろうか?間取りやハウスメーカー選び、住宅ローン…悩みは山積みですよね?私自身、60代で初の家づくりにあたって不安だらけでした。 でも、スーモカウンターで「こういう悩みを持っている人は多い」と言ってもらえた時、少し気持ちが楽になったんです。積水ハウスや住友林業、一条工務店、それぞれの特徴って何でしょう?地元工務店のメリットは?と素朴な疑問にも丁寧に答えてもらえました。 全てがスムーズに決まるわけではないですが、自分で調べて迷うより専門家と話す方が早いと実感しました。最終的には土地探しを進めて、候補のハウスメーカーも絞れました。家づくり、悩んだら一度相談してみるのもいいのではないでしょうか?

訪問・相談情報
訪問時期: 2024年5月
相談目的: 二世帯住宅の相談
相談時の状況: 初めての家づくり・マイホーム検討初心者
その後の経過: 土地探しを進め、ハウスメーカー候補を絞り込んだ

家づくりの悩み、無料でサポート!

【5月限定!】「選べる電子マネー5,000円分」贈呈も
(※店舗相談限定。紹介者ID: 664156 とお伝えを)