スーモカウンターなら、複数のハウスメーカーで中立的な比較ができます。
- 土地探しから家づくりまでサポート
- あなたに合ったハウスメーカーをご紹介
- 予算や間取りの相談も可能
具体的な土地探しは今ひとつ…自分の要望を形にするには工夫が必要
私はとにかく『自然素材』にこだわりがあって、できればリビングは桧の無垢床、木目の美しさが分かるような扉や梁の見せ方、それでいて大人数で住むための二世帯+親世帯用のスペースが自然につながる間取り…こういうのが理想なのですが、カウンターの担当者さんには「そういったテイストも大手(住友林業とか)や地元工務店で対応できる」とは言ってもらえたものの、紹介される土地情報は一般的でピンとこず、もう少し私の好みやライフスタイルに寄り添った提案が欲しかったなと、正直感じました。 同時にメーカー比較や、希望イメージの整理には役立つ一面もあったのが救い。 まだ土地も決まっていませんが、情報収集はできたので今後もう一歩踏み込んだ提案に期待します。
複数ハウスメーカーを比較するなら相談必須のカウンター
二世帯住宅を検討中で、積水ハウスや住友林業といった大手と、地元の工務店で大きく迷っていました。価格や間取りの柔軟性、アフターサポートなど、何を優先すべきか整理できずにいたのですが、スーモカウンターでA(積水ハウス)とB(地元工務店)を比較すると、価格重視なら工務店、設計の自由度や保証重視なら積水、というようにわかりやすく整理してくれました。 住宅ローンについても「地元銀行」と「ネットバンク」を比較した場合の違いも丁寧に説明。メリットだけでなくデメリットも説明されたおかげで、納得して選択できました。自身だけだと家族間でも意見が割れがちでしたが、第三者の視点が加わり、議論がスムーズになりました。最終的に複数社の見積もり依頼と同時に、自分たちに合う銀行でのローン仮審査に進めたので非常に満足しています。
デザインにこだわりたい人におすすめ。安心感があった。
二世帯住宅って難しい。スーモカウンターに行ってみた。担当の方、落ち着いていた。いきなり積水ハウスとパナホームの資料。デザイン重視でお願いしたらいろいろ教えてくれた。 三井ホームも勧められた。リビング日当たり、どこのメーカーが得意なのかメモ。住宅ローンの話が急に出る。借りれる額より生活重視がいい気がする。 地元の工務店も比較。パンフレット多くて持ち帰りが重かった。店舗内は静か。迷ったけどまた来ようと思う。 資料を家で読み直した。とりあえず候補3社に絞った。決めるのはもう少し悩みそう。
自分のこだわりポイントも相談しやすい
私は収納スペースと使い勝手にかなりこだわりがあり、間取りや導線の工夫を重視しています。木と白を基調にしたシンプルだけど温かみのある雰囲気も諦めたくなくて、かといって建築費も抑えたい。 スーモカウンターのイオンモール倉敷店では、担当の方が「この希望を絶対に叶えたい!」という思いを汲んでくれて、積水ハウスや住友林業、地元工務店など、それぞれの特徴や価格感をかなり細かく比較してくれました。 まだ契約には至っていませんが、優先順位を整理でき、現実的な予算も見えてきました。もっと悩むかと思いましたが、自分好みの家づくりに向けて少し前向きになれました!
コスパ重視なら、自分でもう一手間欲しい
子供3人、これから別荘も視野に入れて経済的な計画性が必須な我が家。スーモカウンター倉敷店で家づくりの全体像や各メーカーの特徴、標準的な坪単価の違いなど基本的な比較は分かりやすく整理してもらえたのは良かったです。 ただ、「大手はやはり高いが住宅性能で長期的な資産価値は見込める」など、費用とリターンのバランスにはもう少し深掘りが欲しかったです。例えば住友林業や積水ハウス、一条工務店あたりと地元工務店の坪単価差(目安で600~900万円/30坪 vs. 400~600万円/30坪)と、将来的なリセール価値や税制優遇の具体例を提示してもらえたらもっと踏み込んだ比較になったと思います。 家づくり初心者の経済重視層にとって、初回相談だけで即座に最適な選択肢を絞るのは難しいと実感。資料や説明は丁寧ですが、最終的には自分でもう一段掘り下げて情報収集・比較する姿勢が必要だと感じました。結果的に、検討範囲は広がりましたが、決定打になる情報にはあと一歩届かずといった印象です。
家づくり、間取りの迷いが一気に解消!プロの第三者目線はありがたい
そもそも、理想の間取りってどうやって決めればいいんでしょう?家づくりって想像以上に「難しい」と思いませんか? 私もまさにそうで、夫婦で別荘の検討をし始めたはいいものの、どのハウスメーカーが良いとか、どんな間取りが使いやすいのか…誰に聞けばいいかわからなかったんです。 そんな中でスーモカウンターに相談。担当さんは「間取りの優先順位は?」みたいな問いかけをしてくれて、夫婦それぞれの希望をきちんと整理してくれました。個人的には「こんな質問まで聞いていいの?」ってことも真剣に答えてもらえて、助かりました。 積水ハウス、住友林業、三井ホーム、大和ハウス…大手メーカーの特徴もすごくわかりやすく比較できましたし、地元の工務店のメリット・デメリットまでざっくばらんに話してもらえたのは意外と貴重なのでは?市販の情報誌だけでは絶対にわからない情報がもらえる感じです。 結局、その後三井ホームさんと間取りプラン作成で打ち合わせを進めています。迷っている方、何から相談すれば…と思っている方に本当におすすめしたい場所です。まずは一歩進めてみるのもアリだと思いませんか?
省エネと木の温もりを叶えたい私の相談に親身な対応
私は昔から木の香りが漂う家に憧れており、今回せっかく建てるなら高断熱・高気密も取り入れて、光熱費を抑えつつ快適な二世帯住宅にしたいと考えていました。 スーモカウンターの担当の方は希望やこだわり(無垢材の床、杉の梁、太陽光など)について本当に丁寧にヒアリングしてくれて、住友林業や一条工務店、地元の工務店まで、私の好みに合いそうなメーカーをいくつもピックアップしてくれました。断熱材の違いや省エネ設備の実例も分かりやすく説明され、「なるほど、こういう発想もアリか」と考えさせられる場面が多かったです。 相談後は見学会や個別面談もセッティング頂き、今は住友林業とミサワホームの両方と具体的なプラン作りを進めています。家づくりに悩みがある方、とくに省エネや素材にこだわりたい方には本当に心強いサポートが受けられると思います。
本当にコスト削減はできるのか?疑問を解消できました
家づくりで一番気になるのは、やっぱりお金じゃないでしょうか?私も初めての家づくりに挑戦しようと思い、建築コストをどうやって抑えられるのか悩みました。 スーモカウンター倉敷店に相談に行ったのですが、正直「大丈夫かな?いきなりハウスメーカーを押されない?」と不安もありました。 でも、積水ハウスやミサワホーム、大和ハウスなど大手の比較だけでなく、地元の工務店の紹介もしっかりしてくれたのは好印象。 コスト削減のポイントも具体的に教えてくれて本当に自分に合った選択肢が見つかった気がします。押し付け感もなく、話しやすかったのが良かったです。 一点、相談予約が取りにくい時期があったので評価は4。ですが、初めてマイホーム検討中の人には頼れる場所だと思いませんか? その後、紹介された工務店と打合せを始めています。
スーモカウンターなら、複数のハウスメーカーで中立的な比較ができます。
- 土地探しから家づくりまでサポート
- あなたに合ったハウスメーカーをご紹介
- 予算や間取りの相談も可能
この市区町村には他にスーモカウンターショップがありません。
家づくりの悩み、無料でサポート!
【5月限定!】「選べる電子マネー5,000円分」贈呈も
(※店舗相談限定。紹介者ID: 664156 とお伝えを)
スーモカウンターの3つの特徴
中立的なアドバイス
特定のハウスメーカーに偏らない、中立的な立場からお客様に最適な提案をします。複数社の比較検討がスムーズに行えます。
豊富な情報量
全国の主要ハウスメーカー・工務店の情報を網羅。あなたの条件に合った住宅会社を効率よく探せます。
時間の節約
複数の住宅会社に個別に問い合わせる手間を省き、効率的に家づくりを進められます。土地探しから資金計画までトータルサポート。
スーモカウンターご利用の流れ
- 1
- 2
ヒアリング・ご相談
ご希望の条件や予算、土地の有無などについてお聞かせください。家づくりのプロが丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。
- 3
資料のお取り寄せ
ご希望に合った住宅会社の資料をその場でお渡しするか、後日ご自宅にお届けします。複数社の資料を一度に集められるので効率的です。
- 4
住宅会社との面談(希望者のみ)
ご希望の方には、住宅会社との面談をセッティングします。複数社と効率よく話ができるよう、スケジュール調整もサポートします。
家づくりステップ別ガイド
注文住宅の家づくりに役立つ情報をステップ別にご紹介します。 基礎知識から契約、スケジュールまで、家づくりで失敗しないためのポイントを解説します。

注文住宅の基礎知識
注文住宅の基本から、メリット・デメリット、家づくりの流れまで、初めての方にもわかりやすく解説します。

家づくりのスケジュール
注文住宅の計画から完成までの流れとスケジュールを解説。各段階での重要ポイントもご紹介します。

住宅予算の立て方
無理のない予算計画から住宅ローン、資金計画まで、家づくりの資金設計を解説します。

土地探しのポイント
理想の家づくりの第一歩となる土地選びのコツ。立地条件や法規制の確認方法、土地の調査方法などを解説します。

ハウスメーカー比較ポイント
ハウスメーカー選びで失敗しないための比較ポイントや、ハウスメーカーと工務店の違いを解説します。

契約前に確認すべきこと
住宅会社との契約内容、重要事項説明書のチェックポイント、契約後のキャンセル条件など、失敗しない契約のポイントを解説します。

住宅性能表示制度について
住宅の品質を客観的に評価する住宅性能表示制度のメリットや評価される性能項目を解説します。

省エネ住宅と補助金制度
省エネ住宅のメリットや種類、活用できる補助金・減税制度について解説します。

設備選びのポイント
住宅設備の選び方。キッチン、バス、トイレなど各設備選びのポイントや後悔しないための考え方を解説します。
よくあるご質問
スーモカウンターに関してよくいただくご質問にお答えします
スーモカウンターのサービスは無料ですか?
はい、スーモカウンターのご相談サービスはすべて無料でご利用いただけます。住宅会社への資料請求や紹介も無料です。住宅会社からスーモカウンターに紹介手数料が支払われるビジネスモデルのため、お客様には一切費用はかかりません。
予約は必要ですか?
ご予約いただくとスムーズにご案内できますが、予約なしでもご来店いただけます。ただし、混雑時はお待ちいただく場合がございますので、お時間に余裕をもってのご来店をおすすめします。オンライン相談も可能です。
どんな相談ができますか?
住宅会社選びはもちろん、土地探し、資金計画、住宅ローン、間取り、デザイン、構造・工法など、家づくりに関するあらゆるご相談に対応しています。どんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。
相談時間はどれくらいかかりますか?
初回のご相談は約60分~90分程度が目安です。お客様のご状況やご相談内容によって調整いたしますので、お気軽にお申し付けください。
家づくりの第一歩を、
スーモカウンターで。
経験豊富なアドバイザーが中立的な立場から、無料でサポートします。
\ カンタン1分入力 /
無料相談予約で家づくりノウハウBOOKプレゼント!